SAKURAホームサポートは先月こんなこともやらせていただきました。庭木の剪定です。プロの植木屋さんには遠く及びませんが、それなりに。

SAKURAホームサポートは先月こんなこともやらせていただきました。庭木の剪定です。プロの植木屋さんには遠く及びませんが、それなりに。
ご存知の方も多いと思いますが、動物病院内にトリミングルームが併設されているところも多いですよね。今日はそんなトリミングルームのエアコンをクリーニング。前回のエアコンクリーニング後1年弱でこんなにペットの綿毛が付いていました。外気を取り込むエアコンもありますが、大抵のエアコンは室内の空気を循環しているだけ。エアコン室内機の上部から空気を吸い込み、熱交換器で冷やしたり暖めたりして吹き出し口から出すという仕組みです。なのでペットが逃げ出さないようにドアや窓を閉め切っていることの多いトリミングルームではカットやブラッシングでペットの毛がエアコン上部に吸い込まれるように舞っていくので以下の写真のようにカバー上部に付着したりフィルターが目詰まりするぐらい付着してしまうのです。これがもっとひどくなるとエアコンの冷暖房効率にも影響するぐらいにもなりますし、また独特なペット臭も出てきます。もしトリミング関係者いらっしゃれば一度確かめてみてください。写真のようになっていたらお知り合いの業者にクリーニングを依頼されるとよいです。当社に連絡いただければ喜んで対応させていただきます。
洗濯物から臭いがするということでご依頼いただきました。東芝洗濯機はほとんどの場合、洗濯槽を固定する4本のボルトの錆びが酷く、今回は製造後10年ということもあり折れないようにいつも以上に慎重に緩めました。分解してわかりますが洗濯槽やその他構成パーツは見事にカビていましたのでお客様にお声がけし、クリーニング前と後の写真を撮っていただいています。その際、新品みたいと喜びのお言葉をいただきました。
IHクッキングヒーター又はIHコンロの普及は約10年くらい前から加速しており、ガラストップの清掃がしやすいことから人気ですが、以前エアコンクリーニングをご依頼いただいたお客様が10年ちょっと使っているIHコンロの汚れ、コゲが取れず、あきらめて買い替えようと思っていると言われていたものです。
今までクリーニングしてきたIHの中でも群を抜いたコゲの付着で、ガラストップに傷を付けずにコゲを取り切れるのか、ある意味自分自身との戦いのつもりで挑戦してみました。斑で薄い、軽度のコゲはアルカリ性洗剤を含ませて拭き取ると良いですが、このコゲは分厚く洗剤が浸透していかず全く歯がたちません。そこで傷つくリスクもありますがガラストップで且つ範囲が広いのであまり使いたくなかった三枚刃という幅広のカッターナイフ状の刃の付いた武器でコゲを削ぎ落していくという丁寧な刃の扱いと忍耐力で頑張りました。
その結果が以下の写真の通り。お客様の買替え費用が浮き、喜んでいただきました。クリーニングの後、日頃のガラストップのお手入れ方法もレクチャー。
茨木市内のF様。吹き出し口に黒いものが付いているのが気になって、冷房に切り替える前にキレイにしたいとご依頼いただきました。風の吹き出し口はこんな感じで汚れていました。冷房として使用時、内部の熱交換器(アルミフィン)が結露することによりカビが発生しやすくなります。メーカーの取扱説明書では暖房から冷房に切り替えた瞬間に臭いが出る場合があると記載されていることがありますので時々吹き出し口にホコリやカビが出ていないかチェックをしてみると良いですね。
高槻市のY様よりの依頼でシャープ 乾燥機付き洗濯機 9㎏ 2013年製をクリーニング。
高槻市 K様宅 Panasonic製 8㎏ 洗濯機を分解クリーニング。半年毎に市販の洗濯槽洗浄剤で洗浄されている洗濯機でも洗濯槽を外してみるとこんな感じです。約2時間半かけてキレイさっぱりに。
2019年8月27日 NPO法人日本ハウスクリーニング協会の有志が集まり、大阪府三島郡島本町の社会福祉法人大阪水上隣保館にて清掃ボランティアを行いました。私は主に窓のクリーニングを担当させていただきました。非常に暑い日で、参加者全員が大粒の汗をかきながら清掃して参りました。終了後、館長より当館の歴史について説明をいただき、感動を受けて帰路につきました。その日以降、私自身が他に出来ることが無いかと考えるキッカケとなる一日となりました。微力ながら他にも何か出来きそうなこと・・・考えてみます。
ご覧いただきありがとうございます。大阪府高槻市に営業拠点を置くハウスクリーニングのSAKURAホームサポートです。ブログを開設いたしました。
当社は水回りやお部屋のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、洗濯機分解クリーニングをはじめ、網戸張替え、ゴキブリなどの害虫駆除/防除、さらにお庭のお手入れなども出来る「おうちのおかかえさん」を目指しています。 それは当社メニューには無い、「〇〇をやって欲しいけれども何とかやってもらえないですか?」などのリクエストをいただき挑戦することで対応出来ることが増えており、今後もさらに出来ることを増やしていきたいと思います。
このようにハウスクリーニングのみならず、お家(ホーム)を丸ごとサポートする会社になっていきたい、おうちのおかかえさんになっていきたいという思いでSAKURAホームサポートという社名にいたしました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
SAKURAホームサポート